ウェブ広告を打ったのに問い合わせが来ないのは、商品・サービス1つ1つ詳細のページを用意しているかどうかによります。
今回は、ウェブ広告を打つ前に準備しておきたい商品をアピールする方法です。
詳細に商品・サービスを紹介する
ある商品・サービスの広告を踏んでそのページを見ると、そのページで全てが分かり完結することが出来ないことが多いです。
あえて、戦略的に問い合わせを促すためにやっているのならば良いかもしれませんが、基本的にそのページを見るだけで完結するように詳細に書きたいところです。
例えば、ポータルサイトで商品を探し当ててそのポータルサイトに表示されている内容が薄いため、Googleなどでさらに検索します。
そこで、自社ホームページにたどり着いたのは良いが、そのページでも内容がポータルサイトとほぼ同じだと購入に至りません。
しかし、誰かがその商品・サービスのレビューをブログなどで書いていた場合は、そのページを見て購入するかもしれませんが、裏を返せば商品・サービスが自社でちゃんと説明出来ていないことに繋がっています。
そのレビューは自社で書いていないため、実際に伝えたいことが伝わっていない場合がありますので、自社でそのページを作ることが重要になってきます。
基本的に商品・サービスをウェブ広告を打つ前に準備しておきたい基本的なことは、
その商品・サービスを
- ブログ・LPページにする
- 動画にする
- ストーリーにする
です。
商品・サービスにより変わりますが、お金をかけて広告を打つわけですから最低限下準備しておきたいところです。
商品・サービスをブログ・LPページにする
ポータルサイトでは文字制限、写真の枚数など制限がありますが、自社のページだと何も制限がなく自由に作成することが出来ます。
ブログ・LPページを詳細に書くことにより、お客様にとっても購入意欲にも繋がりますし、また社員同士でその商品の共有にもなります。
書く内容は、商品・サービスにより変わりますが、
商品の
- 基本情報
- 商品単体の画像
- 大きさが分かる比較画像
- Q&A
- お客様の声
- 利用した時の動画
など記載すると良いです。
商品・サービスを動画にする
動画にすると、実際に使用しているところが見れるので、商品・サービスが伝わりやすくなります。
大きさ、使用方法、効果など伝えることが出来ます。
YouTubeにアップロードすれば、YouTubeからの問い合わせにも繋がる場合があります。
商品・サービスをストーリーにする
ストーリーにすると、どんな時にどのように利用するのか?を伝えることにより、よりリアリティに商品・サービスをお客様に伝えることが出来ます。
商品・サービスにもよりますが年間を通じてストーリー性を持たせて作るとブランディングにもなります。
まとめ
商品・サービスにブログ・動画・ストーリーを詳細に書くことは、その商品の入り口をたくさん増やすことにより自然にアクセスが伸びて、SEOにも繋がります。
一番良いのは、ブログ・LP+動画+ストーリーを作成し、1つ1つ丁寧に紹介することが出来れば、その商品のアピールにもなりますし、違う商品ページも見てもらえる可能性が大きくなりますので、全体的な売上に期待できるでしょう。
コメント